証明書、秘密鍵、Provisioningを別のマシンへ移行する
スポンサーリンク
実機にアプリを転送して動作確認する場合、マシンに証明書、秘密鍵、Provisioningファイルが必要です。Macを新しく買い換えたときや複数台マシンで開発したいとき、証明書などをそのマシンにも入れる必要があります。今回はその方法を説明します。
証明書と秘密鍵の書き出し
現行のマシンから証明書と秘密鍵をセットにして1つのファイルとして書きだす必要があります。別々のファイルにして新しいマシンに入れようとしてもうまくいきません。
以下、セットにして書きだす方法です。
Finderからキーチェーンアクセスを開きます(アプリケーション > ユーティリティにあります)
CTRLキーを押しながら証明書と秘密鍵を同時に選択します。
メニューからファイル > 書き出す…を選択。p12ファイルとして保存。
保存ボタンを押すとパスワードの設定を促されるので適当なパスワードを入力します。そして「証明書.p12」というファイルができていることを確認してください。
これをUSBメモリなどにコピーします。セキュリティの面からメールを経由するのは避けたほうが良いでしょう。
新しいマシンへ証明書と秘密鍵をコピー
USBメモリの証明書.p12ファイルを新しいマシンへコピーします。証明証.p12ファイルを新しいマシンでダブルクリックすると、パスワードを聞かれるので先ほどのものを入力します。
OKを押すとキーチェーンアクセスへ証明書と秘密鍵が追加されるはずです。
新しいマシンへProvisioningファイルを入れる
ProvisioningファイルはiOS Dev Centerからダウンロードすると良いでしょう。
iOS Dev Centerの右上にあるCertificates, Idenfitiers & Profilesを選択
Provisioning Profilesを選択して必要なProvisioningをダウンロードします。
ダウンロードしたProvisioning Profilesをダブルクリックします。Organizerが起動してProvisioningがマシンにインストールされたのを確認できるはずです。
以上で、新しいマシンでアプリを実機転送する準備が整いました。XcodeでBuild & Runして実機に転送できるか確認しましょう。うまくいかない場合は、以下を確認しましょう。
- Build Settings > Code Signing Idntifyで正しいProvisioningが選択されているか?
- Xcodeを再起動してみる。もしくはマシンを再起動してみる
- 転送先の実機(iPhone/iPad)を再起動してみる
この記事をシェア
スポンサーリンク