Tips
Unit TestのSTAssertマクロ一覧
Xcode標準のUnit Test(SenTestingKit)でテストのために使用するマクロについて説明します。整数などのテストSTAssertEquals(intValue, (int)100, nil); STAssertEquals(unsignedIntegerV…
iOSアプリのUnit Testをする
Xcodeでは標準でUnitTest(SenTestingKit)がサポートされています。それを用いたUnit Testの方法について説明します。プロジェクトをUnit Test対応にする最初にプロジェクトを作るときにInclude Unit Testsをチェックしておきまし…
NSString。数値への変換。
NSStringにはあらかじめいくつかの数値変換用のメソッドが用意されています。NSString *string = @"100"; NSInteger integerValue = ; int intValue = ; long long longLongValue =…
NSString。連結、分解。
文字列の連結NSString *string = @"abc"; string = ; // string --> @"abcdef"もちろん変数に代入にしなくても直接呼び出せます。string = ; STAssertEqualObjects(string, …
NSString。検索、置換。
検索NSString#rangeOfStringメソッドを使います。戻り値はNSRange構造体です。NSRange#location 見つかった位置のインデックス。見つからなかった時はNSNotFoundNSRange#length 見つかった文字列の長さNSRan…
iPhone/iPad用のアイコン素材【開発者向け】
iPhone/iPadアプリの開発をしていると色々とアイコンが必要になってくると思います。逐一、デザイナーさんに発注したり、自分で作成していたら、お金や時間がかかってしまいますね。また、UINavigationBarやUIToolbarに表示するボタンはUIBarButtonI…
NSCoder、NSKeyedArchiverでデータを保存する
前回の続き。今回はNSCoder、NSKeyedArchiverを使ったデータの保存方法について説明します。サンプルコードを起動してください。サンプルコード: https://github.com/stack3/STCoderSampleAppConfig、User項目を…
NSUserDefaultsへデータを保存する【実践編】
今回は、NSUserDefaultsを使ったデータの保存方法について、サンプルコードを使って説明します。NSUserDefaults関連の記事は色々あると思いますが、本記事ではより実践的なものを意識して書いています。サンプルコード: https://github.com/sta…
フルプログラミングによるAuto Layoutをおすすめしない理由
Visual Format Languageを使ったプログラムによるAuto Layoutについて前回説明しました。プログラムによるAuto Layoutしかし、自分はVisual Format Languageは使わない方向でいきたいと思います。またInterface Bu…
プログラム(Visual Format Language)によるAuto Layout
Auto Layoutはプログラムでも実現できます。Visual Format Languageと呼ばれるものを使います。今回はその説明ですが、あらかじめ言っておくと、自分はプログラムでAuto Layoutを実装することはやめたほうがいいと思っています。最後にその理由を説明しま…